SSブログ

指揮台 [音楽]

大きな楽団さんとかは、すでに持ってらっしゃるでしょうけど…

いつも思っていたのですが、普段の練習の時に、演奏者と同じフロアに立って指揮してるのに、本番になると指揮台に立って指揮するのは、指揮の見え方が変わり、演奏時の姿勢も変わるのであまりいいことではないんじゃないかと…

本番でも指揮台なしでやればええやん

と思いましたが、連盟の演奏会などでは指揮台が出っ放しになっているため、指揮台に立つしかないです。

指揮台購入しよう!計画を考えましたが、安いものでも7万円位∑(゚Д゚)

どっからそんなお金出まんねん(^^;;

ビールケースとコンパネで作ろうか?とか考えつつも、得意のネットサーフィンしていると…

いいのがみつかりました!d(^_^o)


image-20130414123827.png

INTELLI STAGE ( インテリステージ )
簡易ステージシステム

天板 1m×1m
ライザー(脚、土台) 1m×1m×20cm

もともと、こいつをつなぎ合わせてステージを作ってしまおう!というシロモノなので耐荷重も申し分なし!d(^_^o)

ライザーは小さく折り畳め、軽量コンパクト♪
天板はそれなりに重量ありますが、ひとりで持ち運べれるレベル♪

メーカーホームページに一人でステージを設営している映像がありますが、ホントに簡単に設営できます。

指揮台欲しいなぁ
ひな壇欲しいなぁ

と思っている団体の方!

超オススメします!!


INTELLI STAGE はサウンドハウスさんで購入しました♪
http://www.soundhouse.co.jp/

音楽漬け [音楽]

仕事がら当たり前やんけ

って思われるかもしれませんが(^^;;

そっちはそっち

こっちはそっちとは別で…


明日はMB吹奏楽団本番です。

尼崎市吹奏楽連盟定期演奏会♪

尼崎市の吹連の定期は3月,7月,12月と年3回開催されます。
MBが吹連の定期に出演するのは去年の3月以来なので1年振り!

なんやけど…

去年の3月は合同演奏でした。
単独出演はその前の12月!(◎_◎;)

1年と3ヶ月振りΣ(゚д゚lll)

メンバーもガッツリ増えて、少し気合いの入ってる指揮者のボク(^^;;

こないだの土曜日晩と日曜日朝から夕方
最後の追い込みをし、少しは良くなったかなぁ〜(;^_^A

最後まで諦めませんよ!

諦めたらそこで試合終了です!(笑)

明日元気いっぱいの演奏を目指して頑張ります!!!


とは別に!

サックスのアンサンブルの練習も頑張ってます!

こないだの日曜日、MBの練習が終わってからその夜に(^^;;

音源が出ていない曲ですが…

いや!だからこそ楽しい♪

アンサンブルもMBメンバーなので、

いつかアンサンブルコンサートやりたいなぁと企んでるとかいうのはここだけのはなし(笑)


がんばんでぇ〜




ココロガマエ [音楽]

プレーヤー側だった時は

とにかく負けたくない!

それは他の人に対してもそうだし、自分に対してもそう思っていました。


指揮者になって…

特に最近は


これが最後や!


そう思ってやっています。

その時にできる最高の演奏を目指し

できる限りの努力、勉強をする


今回の尼吹連でも

最高の演奏を目指し

頑張ります!

新たに [音楽]

今、欲しいモノがあります。

それは

PA機器♪



最近、合奏をしていて自分の能力の低さにイヤになってきています。

その能力の低さ加減を少しでも補うために

PA機器を導入した練習

ってのをやっていきたいと考え

ただいま準備中


上手くなるための出資は惜しみません!


とか言いたいとこやけど…

資金が足りませ〜ん(;^_^A


きぶみぃ〜まねぇ〜T_T

宝くじ買うん忘れてたぁ〜

ああああぁぁぁぁぁ〜〜〜〜





イメージ [音楽]

今度の演奏会に向け

今一生懸命練習しています。

めちゃくちゃ崩れやすいリズムの曲

練習では多分上手くいくようにできるかもしれんけど

本番は

多分グダグダに崩れるんやろな

そんな気する

あー

どうしたもんか…

チューナー [音楽]



絶賛お気に入り中のチューナー


image-20130204224620.png


KORG DT-4
http://www.korg.co.jp/Product/Discontinued/DT-4/

表示は3モードあり。

僕はとくに「ストロボモード」がお気に入り

ほんとストロボチューナーみたいな感覚

オススメです!

けど生産終了モデル

各お店の在庫限りです。

ちなみにウチの店にはあと1〜2コあったかなぁ〜

メトロノーム [音楽]

僕が中学生の頃位からかなぁ

電子メトロノームがいっぱい出てきたのは

今では当たり前のように安い値段で販売されている電子メトロノーム

みなさんは電子メトロノームをどのように使ってますか?

電子メトロノームの利点と言えばやはりその安定感

どこに置いてもテンポが崩れることがない

リズムを刻んでくれている

合奏なんかだとアンプに繋いで大きな音にしたりしてますよね?

要は「耳でテンポを聴きそれに合わせる」ということをしていると思います。

それはそれで悪いというもんでもないんですが・・・

今回はそんな電子メトロノームではなく

昔からごく一般的な「振り子式メトロノーム」の特徴と、それを使った合奏練習を考えてみたいと思います。

「JBCバンドスタディ」のDVD(ビデオ)を見ていると、指揮者の位置あたりに大きなメトロノームを置いて、基礎合奏をしています。

僕が指揮しているMB吹奏楽団でも同じようにしようとバンドの前にメトロノームを置いてやってみました。

そこでこんな疑問がありました。

メトロノームを視覚で捉えて合わすって激ムズ^^;
音が鳴ってる時の針の位置を一回確認させてもらってから基礎練させてもらえるとありがたいですm(__)m
多分前列の人は音が聞こえてて耳でも合わせてはるんかな?と思いますが、ラッパボーン打チームは視覚のみです。。。「メトロノームの音が鳴ってる位置で合わす」という認識が果たして全員共通なのかな?という疑問もあります。

はい。

待ってました!な疑問です。

ではこちらをご覧ください。

http://www.youtube.com/watch?v=c3EqJP_ni6U

ちょっとびっこひいてますが・・・

さぁ どこのタイミングで音がなってますか?

振り切ったところではありませんよね。

どうやら真ん中あたりのようです。

次にもっとゆっくり、詳しく音が鳴っているところはどこか確認してみましょう。

http://www.youtube.com/watch?v=AhucYiSxmn0

あれ?

ど真ん中ではない?

しかも左右二か所にある!

そうなんです。

振り子式メトロノームはその構造から「この1点で音が鳴る」ということはできないんです。

なので振り子式メトロノームを凝視しながら音を聞いて、その音に合わせようとすると大変頭がこんがらがってきます。(笑)

ではどのようにあわせるのか?

針が真ん中らへんに来た時を打点とする。

ずいぶんいい加減のようですがこれしかないと思います。

みんなで合わせるときは、その打点の感じ方を共有することが大事になってきます。

これは指揮者の棒に対しても同じことがいえます。

指揮者は人間なので、打点と言ってもつねに同じ位置にくるとは限りません。

しかし合奏ではその打点をプレーヤーみんなで同じように感じなければいけません。

もっといえばアンサンブルなんかは究極です。

メトロノームも指揮者のもいません。

でも合わせていかなければなりません。

みんなどうやって合わせているのか?

隣の人、中心者の呼吸や動きを感じ合わせます。

 

いろんな例をだして、余計頭がこんがらがってきた?

 

要はメトロノームをつかっての合奏練習は

メトロノームを見て、周りの人がどこに打点を感じ、どのようにその打点に合わせようとしているのかを感じ合わせる。

そういう練習だと僕は思っています。

メトロノームの音が聞こえる聞こえないというのはあまり関係がありません。

ていうか

みんながメトロノームとばっちりタイミングがあって音がでたら、きっと誰もメトロノームの音は聞こえなくなると思います。

長々と書きましたが、よみかえってみてまだもうちょっとと思ったらコメントに書き込んでいきたいと思います。


まだまだやな [音楽]

ホンマにいやになってきたわ

やめたろか!

とか思った

けど

ちゃうな

俺がまだまだやからなんや

もっともっと勉強して

正しくリードしていけるように

しっかりと実力をつけていかなあかんな

前向きに!前向きに!


アンサンブルコンテストまとめ [音楽]

アンサンブルコンテスト

兵庫県大会 一般の部

終了しました。


昨年11月のはじめに、今回のサックストリオのリーダーであるOさんから

「アンコン出ましょう!」

と誘いの電話がかかってきました。

「メンバーがそろったらな(笑)」

と軽く返事してたら本当にすぐにメンバーを集めてきました!(◎_◎;)

「でも楽器(バリトンサックス)ないし、1年じっくり時間をかけて準備しようや」

と言って僕は出演を断りました(^^;;
だってアンコンってそんな思いつきで出ても仕方ないもん;^_^A

しかし!

「トリオでもでます!」

と言ってエントリー!(◎_◎;)

ムボウやなぁと思いつつもほっとけないので、とりあえず指導役を引き受けました。

これが今回のスタート。

そこから練習をはじめましたが「アンサンブルは自主的にするものなので、MBの練習の時は一切アンサンブルの練習はダメ!」と条件を出し、週1〜2回ウチの会社、福永管楽器の防音室で練習をしてきました。

最初の頃は、どれだけ

「基礎練やってからやで!」

と言っても、音階やってチューニングやってすぐ曲の練習

そんなんあかんねん

と言ってもなかなか分かってもらえずσ(^_^;)

ちょうどこの頃からMB、バンドの方で「JBCバンドスタディ」を使った基礎合奏をやり始め、そこから徐々にアンサンブルでも基礎練をするようになってきました。

これまで曲の合わせでなかなか合わなかった部分も、基礎練をしっかりやることによって合わせ方を学ぶことができ、曲の演奏がガラリと変わりました。

それからは基礎練が楽しくなってきたようで、毎回集まってから約1時間は基礎連をやるようになりました。

これだけで、今回アンコンに出て良かったと思いました。


そしてアンコン本番

MBサックストリオは銅賞に終わりました。

悔しいですが、結果は結果です。

演奏メンバーとともに、この結果を謙虚に受け止め、これからもっともっとステップアップしていけるように、基礎をかためがんばっていきたいと思います!













来年は吹くかなぁ



アンサンブルコンテスト [音楽]

兵庫県大会一般の部

いよいよ明日が本番です。

僕が指揮させてもらってるMB吹奏楽団

サックストリオ

がエントリー♪

んで、今回僕はその指導役?(笑)

このサックストリオは、ずっと前からアンコンに出るために準備していた

というわけではなく(^^;;

アンコンの申し込みが始まったくらいの時に

「アンコン出たいんです」

と言ってきて、そこからメンバー集め、選曲、練習を始めました。
一人一人がとくにバリバリ吹けるわけでもありません。

ホンマに「マジですか!?」

なトリオです。;^_^A


練習もなかなかたくさんはできませんでしたが

音を合わせる、音楽を共有する

楽しさ 難しさ

を感じながら、短期間でしたが大きく成長できたように思います。

結果を求めるにはまだまだ未熟な演奏ですが、

明日の本番は、アンサンブルすることを思いっきり楽しんでもらいたい!

そう願いながら

僕は明日、運転手を頑張ります;^_^A(笑)






この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。